Prism + FlexGrid for WPFで明細表のViewをポップアップする
MVVMフレームワークのPrismを使って「FlexGrid for WPF(フレックスグリッド)」のアクティブ行に対応した明細情報を子画面のFlexGridに表示してポップアップするサンプルをご紹介します。
MVVMフレームワークのPrismを使って「FlexGrid for WPF(フレックスグリッド)」のアクティブ行に対応した明細情報を子画面のFlexGridに表示してポップアップするサンプルをご紹介します。
この記事では、JavaScriptとWeb APIを用いてデータベースのCRUD処理を行う方法を紹介します。こちらで紹介するWebアプリには「Wijmo(ウィジモ)」を使用しています。
2018年11月29日にリリースしたComponentOne 2018J v3では、WPF/UWP/XamarinのFlexGridで、ソート時に列ヘッダーに表示されるアイコン(ソートアイコン)をカスタマイズできるように...
以前の記事ではServer Coreの環境をAzure VM上に作成して、Visual Studio 2017で作成したASP.NET MVCアプリを配布および動作させる方法について紹介しました。 Azure VMはIa...
はじめに 今回はComponentOne for Xamarinのコントロールの1つ、FlexGrid(フレックスグリッド)の機能を紹介します。 Windows Forms/WPF/UWPなど他のプラットフォームのFle...
はじめに 今回はComponentOne for Xamarinのコントロールの1つ、FlexGrid(フレックスグリッド)の機能を紹介します。 日頃からComponentOne製品をご利用いただいている方にはおなじみか...
先日グレープシティでは、以下の製品の運用環境のサポート対象に「Windows Server 2016 Server Core オプション」(以下Server Core)を追加しました。 ActiveReports for...
はじめに 当ブログでは以下の記事でXamarin.FormsでCSVデータを表示する方法を紹介していました。 当時はComponentOne for Xamarinの前身であるXuni(ズーニー)で動作させる内容でした。...
前回はEntity Framework Coreを使ってAzure SQL Databaseにアクセスし、ComponentOne for ASP.NET MVCのFlexGridでデータを表示してみました。 今回はデス...
今回はAzure Cosmos DB(SQL API)に登録したデータをComponentOne for ASP.NET MVCのFlexGridで表示してみます。