InputMan
2020年10月に公開されたサービスパック等の製品のアップデート情報のお知らせです。
この記事ではUIテスト自動化ツール「Ranorex」の基本的な使い方、および応用編として弊社のUIコンポーネントが使用されたWindows Formsアプリケーションを同製品でテストする方法をご紹介したいと思います。
2020年3月に公開されたサービスパック等の製品のアップデート情報のお知らせです。
今回は.NET CoreのWPFアプリケーションをMSIXパッケージで配布する方法を、入力支援コンポーネント「InputManPlus for WPF(インプットマンプラス)」を使用して試してみたいと思います。
.NET CoreのWindowsアプリでは、自己完結型やMSIXなど、アプリケーションの配布方法にも新しい要素が登場してきています。今回「自己完結型」で単一の実行可能ファイルを配布する方法を試してみたいと思います。
既にご存知の方も多いと思いますが、.NET Core 3.0からWindows FormsとWPFをサポートするようになりました。本記事では.NET Core版Windows FormsでInputMan(インプットマン)を使用する方法について紹介します。
2020年2月に公開されたサービスパック等の製品のアップデート情報のお知らせです。
2020年2月25日にInputManPlus for Windows Forms/WPFの最新サービスパックを公開しました。今回のサービスパックで、InputManシリーズがついに.NET Coreに対応します!本記事でその詳細について少しだけご紹介します。
2019年9月に公開されたサービスパック等の製品のアップデート情報のお知らせです。
2019年7月に公開されたサービスパック等の製品のアップデート情報のお知らせです。
2019年5月に公開されたサービスパック等の製品のアップデート情報のお知らせです。
2019年4月に公開されたサービスパック等のアップデート情報は以下の通りです。 2019年4月17日公開 ActiveReports for .NET 12.0J SP3 InputManPlus for Windows Forms 10.0J Update 3 InputMan for Windows Forms 10.0J SP3 PlusPak for Windows Forms 10.0J…
いよいよ改元の日があと2ヶ月と迫ってきましたね。このブログでも新天皇即位日の2019年5月1日が祝日になると10連休になるかも!と話題に上げていましたが、先日可決した法案でこれが現実のものとなりました。 新しく公布されたこの祝日に関する法律では、新…
2018年12月に公開されたサービスパック等のアップデート情報は以下の通りです。 2018年12月18日 サービスパック公開 SPREAD for Windows Forms 11.0J SP2 2018年12月20日 サービスパック公開 Secure iNetSuite for .NET 4.0J SP9 Secure Mail for .NET 4.0J …
グレープシティ製品とAzure DevOps 2018年を通して何回か紹介しているAzure DevOps(旧VSTS)。本ブログではもっぱらASP.NET Coreアプリにおける利用方法を紹介してきました。 しかし、最近ではWindows FormsやWPFで開発している多くのお客様から「Windows F…
みなさま、弊社の「保守サービス」をご存知でしょうか?グレープシティでは、製品を長くお使いいただくために有償による「保守サービス」を提供しています。 「ActiveReports」や「SPREAD」をはじめとする.NET製品の開発ライセンスには、初年度分(最大14か…
みなさまご存知の通り、2019年5月1日に新天皇陛下の即位・改元が行われる予定で、SNSでも新元号の予想合戦が行われるなど盛り上がりを見せています。 一方、システムエンジニアの方々にとっては、システムを新元号に対応させるための改修やテストがこれから…
プログレスバーは長時間かかるタスクがどの程度進んでいるのか進捗状況を表示させたい場合に使われるユーザーインターフェースです。 .NET Frameworkにはプログレスバーを表示するためのコントロールとして、「ProgressBarコントロール」が標準で用意されて…
下記製品のサービスパックを公開しました。ダウンロードしてご利用ください。 2018年6月6日公開 サービスパック公開 ActiveReports for .NET 12.0J Standard/Professional SP1 対応環境追加 SPREAD for ASP.NET 10.0J SP2 2018年6月22日公開 サービスパック…
Windows Serverのリモート デスクトップ サービス(旧称:ターミナルサービス)が提供する機能の1つ「Microsoft RemoteApp」を使用して、業務アプリケーションを仮想化して配信する方法をご紹介します。
使い慣れたWindows Formsアプリを、「InputManPlus for Windows Forms」の機能を使用して簡単にタッチに対応する方法を紹介します。Webやモバイル、UWPなどのタッチに最適化された技術で作り替える必要はありません。
プロジェクト終盤に画面仕様の変更が発生 開発プロジェクトの進捗も終盤になったとき、以下のような要望が寄せられたことはありませんか? 「思っていたイメージと違うから全体的に背景色を変更して」 「カーソルの場所がわかりづらいから目立つようにできな…
高解像度モニタに変えたらいつも使っていた業務アプリケーションの画面が小さく表示されてしまう、といった経験はないでしょうか。簡単にリサイズできるようにはどうしたらよいのか?解決方法をご紹介いたします。
アプリケーションを利用するユーザーごとにIDとパスワードを登録してアカウントの管理を行う場合、アプリケーションの管理者側としては、「123456」や「abcdef」のような簡単な文字列ではなく、様々な文字種を組み合わせ、なるべく推測されにくいパスワード…
下記の製品について、サービスパックを公開しました。アップデートページからダウンロードし、ご利用ください。 2018年5月10日公開 InputMan for Windows Forms 8.0J SP4(v8.0.2018.0510) PlusPak for Windows Forms 8.0J SP4(v8.0.2018.0510) MultiRow …
明日から待ちに待ったゴールデンウィークですね!5月1日、2日に休暇をとって9連休という方も多いでしょう。ちなみに私は・・・ カレンダー通りの出勤の予定です\(^o^)/ といってもサービス業、小売業の方などはこの時期は繁忙期となりほとんど休めないでし…
日本仕様の高機能な入力フォームを効率的に開発できる入力コントロールセット「InputManJS」。今回はこのライブラリを使用して国内向けの入力フォーム開発や運用で遭遇しがちな「全角・半角問題」を解決します。
本日2月14日(水)に、入力支援JavaScriptコントロールセット「InputManJS」を発売いたします。 InputManJSは、5つの用途別コントロール(テキスト・マスク・数値・日付時刻・カレンダー)を収録しているため、エンドユーザーに快適で正確な操作を促す入力フォ…
入力支援コントロールの「InputMan」が最初にWPF版をリリースしたのは2011年4月でした。 アップデートを繰り返してきましたが、ついにメジャーバージョンアップしました。 基本機能はそのままで、最新開発環境に対応したバージョンです。 郵便番号から住所情…
本日2月7日(水)より入力支援コンポーネント「InputManPlus for WPF 2.0J(インプットマンプラス)」を発売します。 最新環境Visual Studio 2017、.NET Framework 4.7/4.7.1に対応するとともに、今回より「住所」に関する入力を支援するコンポーネント「JP…