ActiveReports
2020年12月21日(月)~25日(金)に開催したグレープシティ主催の技術イベント「GrapeCity ECHO week 2020」の見逃し配信を実施中です。
グレープシティ主催の技術イベント「GrapeCity ECHO week 2020」を2020年12月21日(月)~25日(金)にオンラインで開催します。
2020年9月に公開されたサービスパック等の製品のアップデート情報のお知らせです。
.NET帳票開発ツール「ActiveReports for .NET(アクティブレポート)」の機能を試せるデモアプリケーションをリニューアルしました。今回の記事ではこれらのデモの概要について簡単にご紹介していきたいと思います。
グレープシティ主催のオンラインセミナー「ActiveReports最新バージョン『14.0J』移行のポイントを解説」を2020年9月30日(水)に開催します。
グレープシティ主催のオンラインセミナー「帳票作成をもっと簡単に!用途で選ぶグレープシティの帳票開発ツール」を2020年6月30日(火)に開催します。
「ActiveReports for .NET」の最新バージョン「14.0J」で、ついにASP.NET Coreをサポートします。今回は、JSビューワを組み込んだASP.NET Core MVCアプリを、Linux環境にデプロイする方法をご紹介したいと思います。
Visual Studio上で帳票アプリケーションを開発できる .NET開発コンポーネント「ActiveReports for .NET(アクティブレポート)」の新バージョン「14.0J」を2020年4月15日(木)にリリースしました。
2020年4月15日(水)に帳票開発コンポーネント「ActiveReports for .NET(アクティブレポート)」の新バージョン「14.0J」を発売いたします。
2019年9月に公開されたサービスパック等の製品のアップデート情報のお知らせです。
2019年10月からの消費税引き上げに伴って始まる軽減税率制度。消費税を納税する事業者は対応が必要です。今回は軽減税率制度に対応した請求書を「ActiveReports for .NET」で作成する際のポイントをご紹介します。
2019年6月に公開されたサービスパック等の製品のアップデート情報のお知らせです。
2019年5月に公開されたサービスパック等の製品のアップデート情報のお知らせです。
メモリ使用量の大幅削減など注目の新機能が盛りだくさんのVisual Studio 2019ですが、帳票ツール「ActiveReports for .NET(アクティブレポート)」と一緒に使う場合、いくつか注意すべき点があるので簡単に解説します。
2019年4月に公開されたサービスパック等のアップデート情報は以下の通りです。 2019年4月17日公開 ActiveReports for .NET 12.0J SP3 InputManPlus for Windows Forms 10.0J Update 3 InputMan for Windows Forms 10.0J SP3 PlusPak for Windows Forms 10.0J…
帳票を作成していて、商品名や人名などの文字列の長さに対して表示枠が足りない、ということがあります。 たとえば、生徒の名簿を作っているとします。日本に多い「佐藤」さんや「佐々木」さんのように2から3文字の姓は問題なく表示できていました。 ところ…
2019年1月に公開された製品のサービスパックはありません。それ以外のアップデート情報は以下の通りです。 2019年1月7日公開 HotFix公開 DioDocs for Excel(1.5.0.8) DioDocs for PDF(1.0.0.153) ※DioDocsの最新版はNuGetから取得してご利用ください。 2…
ActiveReports for .NETにはグラフィカルな帳票を表現できるコントロールとして、帳票上に地図を表示するMapコントロールがあります。 Mapコントロールの基本的な使い方については開発者のための実装系Webマガジン「CodeZine」の連載の中で紹介していますの…
先日公開した記事で、「ActiveReports for .NET」のWPFビューワの外観を、ライブラリを使って現代風にカスタマイズする方法を紹介しました。 このとき、ツールバーへのカスタムボタンの追加方法についても紹介していたのですが、 ついでにカスタムのボタンも…
WPFアプリのUIを簡単に現代風にカスタマイズできる「Material Design In XAML Toolkit」を使用して、「ActiveReports for .NET(アクティブレポート)」のWPFビューワのUIをカスタマイズする方法をご紹介します。
帳票を扱うアプリケーションにおいて、印刷は切っても切り離せません。 その中でも、運用するユーザーの負担軽減や誤操作防止のため、用紙のサイズや向きなどの印刷設定をアプリケーション側であらかじめ設定しておく、というのはよくある要件です。 その中…
グレープシティ製品とAzure DevOps 2018年を通して何回か紹介しているAzure DevOps(旧VSTS)。本ブログではもっぱらASP.NET Coreアプリにおける利用方法を紹介してきました。 しかし、最近ではWindows FormsやWPFで開発している多くのお客様から「Windows F…
マイクロソフト社の.NET Frameworkが、新元号(令和)への対応の一環として、「元年」の表記に対応しました。今回は.NETの標準コントロール、及び弊社のUIコンポーネントそれぞれで「元年」の表記を試してみました。
みなさま、弊社の「保守サービス」をご存知でしょうか?グレープシティでは、製品を長くお使いいただくために有償による「保守サービス」を提供しています。 「ActiveReports」や「SPREAD」をはじめとする.NET製品の開発ライセンスには、初年度分(最大14か…
Flashが2020年末に終了 発表から1年以上経過し、すでにご存じの方も多いと思いますが、アドビシステムズ社は、2020年末にFlash Playerのサポートと配布を終了すると発表しました。 サポート終了後はセキュリティパッチの配布などが行われないので、Flashを使…
下記製品のサービスパックを公開しました。ダウンロードしてご利用ください。 2018年9月21日公開 ActiveReports for .NET 12.0J SP2 2018年9月26日公開 ActiveReports for .NET 11.0J SP3 ActiveReports Server 11.0J SP3 ActiveReports Serverのサービスパ…
みなさまご存知の通り、2019年5月1日に新天皇陛下の即位・改元が行われる予定で、SNSでも新元号の予想合戦が行われるなど盛り上がりを見せています。 一方、システムエンジニアの方々にとっては、システムを新元号に対応させるための改修やテストがこれから…
先日以下の記事で、.NET Coreに対応していないActiveReportsの帳票をHTML5ビューワを使用してASP .NET Core Webアプリケーションで表示させる方法を解説しました。 この記事にも書きましたが、.NET Coreへの対応についてはお客様からもよく問い合わせがあり…
※ 2020年4月15日にリリースした「14.0J」でページ/RDLレポートはASP.NET Coreに対応しました。 「ActiveReportsは.NET Coreに対応していますか?」 お客様から、よく問い合わせがあります。 しかし残念ながらActiveReportsの帳票デザイナや帳票エンジン(帳…
下記製品のサービスパックを公開しました。ダウンロードしてご利用ください。 2018年6月6日公開 サービスパック公開 ActiveReports for .NET 12.0J Standard/Professional SP1 対応環境追加 SPREAD for ASP.NET 10.0J SP2 2018年6月22日公開 サービスパック…