FlexGrid
MVVMフレームワークのPrismを使って「FlexGrid for WPF(フレックスグリッド)」のアクティブ行に対応した明細情報を子画面のFlexGridに表示してポップアップするサンプルをご紹介します。
この記事では、JavaScriptとWeb APIを用いてデータベースのCRUD処理を行う方法を紹介します。こちらで紹介するWebアプリには「Wijmo(ウィジモ)」を使用しています。
2018年11月29日にリリースしたComponentOne 2018J v3では、WPF/UWP/XamarinのFlexGridで、ソート時に列ヘッダーに表示されるアイコン(ソートアイコン)をカスタマイズできるようになりました。 ソートアイコンは矢印(↑、↓)、山型(∧、∨)、三角形(▲、▼…
以前の記事ではServer Coreの環境をAzure VM上に作成して、Visual Studio 2017で作成したASP.NET MVCアプリを配布および動作させる方法について紹介しました。 Azure VMはIaaSなので運用環境の条件にあわせて細かいカスタマイズが可能なのがメリットですが、…
はじめに 今回はComponentOne for Xamarinのコントロールの1つ、FlexGrid(フレックスグリッド)の機能を紹介します。 Windows Forms/WPF/UWPなど他のプラットフォームのFlexGridをご利用いただいている皆さんの中には本記事のタイトルでピンときた方も多…
はじめに 今回はComponentOne for Xamarinのコントロールの1つ、FlexGrid(フレックスグリッド)の機能を紹介します。 日頃からComponentOne製品をご利用いただいている方にはおなじみかと思いますが、FlexGridでデータをグリッド形式で一覧表示する場合、…
先日グレープシティでは、以下の製品の運用環境のサポート対象に「Windows Server 2016 Server Core オプション」(以下Server Core)を追加しました。 ActiveReports for .NET 12.0J SPREAD for ASP.NET 10.0J InuputManPlus for ASP.NET 10.0J ComponentOn…
はじめに 当ブログでは以下の記事でXamarin.FormsでCSVデータを表示する方法を紹介していました。 当時はComponentOne for Xamarinの前身であるXuni(ズーニー)で動作させる内容でした。今回はComponentOne for XamarinのFlexGridで上記記事の内容を更新し…
前回はEntity Framework Coreを使ってAzure SQL Databaseにアクセスし、ComponentOne for ASP.NET MVCのFlexGridでデータを表示してみました。 今回はデスクトップアプリ(Windows Forms、WPF、UWP)でEntity Framework Coreを使ってAzure SQL Databaseにア…
今回はAzure Cosmos DB(SQL API)に登録したデータをComponentOne for ASP.NET MVCのFlexGridで表示してみます。 Azure Cosmos DB Emulatorの準備 データの作成 アプリの作成 Azure Cosmos DB .NET Core SDKの追加 モデルの作成 接続情報の設定 FlexGridの…
今回はEntity Framework Coreを使ってAzure SQL Databaseにアクセスし、ComponentOne for ASP.NET MVCのFlexGridでデータを表示してみます。 Azure SQL Databaseの準備 ASP.NET Core MVCアプリの作成 Entity Framework Coreのインストール モデルの作成 コン…
ComponentOne Studio for WPF の C1FlexGrid コントロールでは、クリップボードへのコピーやクリップボードからの貼り付けがサポートされています。セル範囲を選択し、[CTRL+C] キーを押下すると、選択されたセル範囲内のデータ値がクリップボード内にコピー…
前回に引き続き「条件付き書式」をテーマにお届けします。今回はComponentOne Studio for Xamarin(以下、C1 Xamarin)のFlexGridで条件付き書式を設定する方法について説明します。 WPFやUWPと同じくXamarin.FormsもXAMLでUIを実装しているので。条件付き書…
ComponentOne Studioに収録されているグリッドコントロール「FlexGrid for WinForms」では、では、いろいろなデータ型を指定して、使いやすく柔軟なグリッドを構築したり、データを編集したりすることができます。 データの入力を開始すると、グリッドは「編…
クリップボードへのコピーは、クライアントアプリではごく当たり前の機能として日常的に利用されています。 しかし、Webアプリケーションでは、基本的にWebブラウザでコピーする文字列を選択してからCtrl+Cキーを押す(またはdocument.execCommand APIを実行…
Wijmo 5のFlexGridでは、「Tabキー押下時に編集不可セルをスキップしてセル移動したい」や「Enterキー押下時のセル移動を縦移動ではなく、横移動にしたい」などのセル移動についてのご要望が多く寄せられます。今回は、キー押下でのセル移動のカスタマイズを…
FlexGrid for ASP.NET MVC(以降、FlexGrid)では「特定のセルのスタイルや表示内容を~のように変更したい」というご要望が多く寄せられます。今回は、このようなセル単位でのカスタマイズを、FlexGridのItemFormatterプロパティを使用して実現する方法をご…
非連結のFlexGridにデータを挿入する方法として、前回はサーバー側のCollectionViewサービスを使用する方法をご紹介しました。このブログでは、AJAXコールを使用して非連結のグリッドにセルごとのデータを挿入する方法について説明します。また、サーバーか…
非連結のFlexGridにデータを挿入する方法について2回に渡って説明します(FlexGridは、非連結と連結データの両方を対応しています)。 ≫ ComponentOne Studioのダウンロードはこちら 本例では、サーバー側のSalesクラスをモデルとしています。「Product」、…
アプリの種類やプラットフォームを問わずデータを一覧表示する要望は常にあります。 そして視認性を高める配慮として縞模様のグリッド表示をよく見かけます。請求書の明細欄であったり、タイムスケジュールを表示する看板だったり、飲食店のメニューだったり…
FlexGridコントロールに関するよくある質問の1つが、グリッドセルにComboBoxを追加する方法についてです。FlexGridにはこの要件を満たす特別なクラス「ColumnValueConverter」が用意されています。本記事では、このクラスを使用してセルにコンボボックスを自…
こんにちは。ComponentOne製品のサポート担当です。本日は、E-mailサポートでよくお問い合わせいただく内容について、解決方法をご紹介いたします。 今回は、新世代JavaScriptコントロール「Wijmo(ウィジモ)5」についての技術情報です。グリッドコントロー…